
ついに!?サウジアラビア政府が正式に発表
今までは商業(ビジネス)VISAのみの発行であった為、仕事以外でサウジに入るには基本無理な国であった国それがサウジアラビア王国
英:Kingdom of Saudi Arabia
アラビック:المملكة العربية السعودية
意味:サウード家によるアラビアの王国


ここではサウジアラビアの2019年時点の、治安、人間性(個人的な感情が入ってます)
サウジの会社、VISA取得方法
もちろん観光に来た場合に行くべきところなどを掲載します
まさかと思い記事を読めるところだけ読んでいくと
・新しくVISAを申請できる国は49か国
・VISAの有効期間は90日のmultiple
・VISA代はSAR 440(約12.541円 1リアル=28.5円)
・申請方法はオンラインのE-VISAか到着時に空港で取得(これはまだ無理だと思う)
・女性の服装については、公式声明はまだ発表されていませんが、訪れる文化を尊重するために控えめな服装をする必要がある
女性はアバヤの着用をしておいたほうがbetterっという情報が書いてあります。
申請用のHPは
https://www.saudiarabiavisa.com/
![]()
上のHPからJAPANを選択して次に進めば
![]()
名前と誕生日の入力をして次へ
この先はページの指示に従ってクレジット決済を行うだけだと思います
以前の申請方法
以前まで、現地の会社(サウジアラビア)よりinvitation letterを作成してもらい、その書類とVISA申請用紙を持って、サウジ大使館公認のビザサービスセンター(東京)まで渡航者自身が行く必要がある。受け取りは再度ビザセンターまで足を運ぶか遠方ならば輸送も可能
しかし、申請は絶対に東京の田町まで行く必要がある
数年前(2017年ぐらい)はVISA代10万円って時代も。
ちなみに、今現在のBusiness VISAは3年有効の1回の滞在90日というもの。
90日に一回は必ず国外に行く必要がある
- 治安
サウジアラビアに対して大半の方が治安が悪いっと感じていると思います。 こんなイメージあると思います。確かに、悪いことすると、実際に見せしめとして公開処刑なんて話も聞いたことあります。しかし、見たとこはありません。むしろ治安はとってもいいです。買い物に行って、会計済ませたものをカートに入れたまま少しの間離れていても全然大丈夫。 ラマダン中に財布をモールで落としてもきちんとセキュリティーに届けてくれるし!!! とにかく日本並みに治安はいいと思います。3年半住んでいますが犯罪にあったことはありません。
- マナー 治安はいいけどマナーはよくないです。車の運転しかり、ごみのポイ捨て、トイレの使い方、Free drinkの使い方ごみの取り扱いは早めに改善したほうが絶対にいいと思う
- サウジ国内の会社 サウジアラムコ
2019年1-6月(上期)利益は469億ドル(約4兆9350億円)アラムコの利益は同業他社だけでなくアップルやアマゾン・ドット・コムといった米巨大企業をも優に上回っている
世界一の売り上げ‼それが、ほとんど政府に=KINGの下に。。サウジ王室恐るべし。。。
- ビジョン2030
なぜ今回観光VISAを発行しはじめたかというと、ビジョン「2030」にも明記されている国内に5カ所の世界遺産をに行けるようにする事
*まだ観光地として整備が完了していないそうです
ビジョン2030とは、石油に依存しない国つくりを目指そうというもの
他にも、沢山掲げていると思うが割愛させて頂きます。
また、観光施設を充実させ現在休日の多くを国外で過ごす国内生活者を国内に引き留めて国内でお金の消費をしてもらうことも考えているようです。
サウジ国内の人がドバイなどの周辺諸国で支出した観光関連の支出は400億リヤル
約日本円で1兆2千億円相当これを国内で消費できるようにするそうです。
観光場所 西海岸では一番都会のJeddah
ジェッダには紅海からの水を260メートル上空まで噴き上げる、世界一高い噴水
現在建設中の高さ約1000Mにもなるビル(完成すれば、世界一)
ドバイより安いと言われているゴールドストリート
ドバイモール並みに大きいモール など。。
- ガソリン レギュラー(現地表記91) SAR 1.3 約40円/L 3年前は20~25円ぐらい
- ハイオク(95) SAR 2 約60円/L この値段なら6000㏄の車も全然問題なく維持できますね
- 生活費 モール内のショッピングセンターは日本と値段ほぼ変わりない。むしろ、生活消耗品(石鹸・シャンプー、歯ブラシ、洗剤、ペーパー)は日本の倍以上する
まだまだ発展中の中東:サウジアラビア
これから10年で本当に掲げているビジョン2030をどこまで実現できるのか楽しみな国です